しらべるくんφ(・w・。

Webのことだったり、わからないこと調べたときのメモがわりに。引用多いです。。

Apache HTTP Server

公式サイト:http://www.apache.org/
引用元:http://httpd.apache.org/docs/2.4/ja/(日本語)

.htaccess

.htaccess ファイル (「分散設定ファイル」)は ディレクトリ毎に設定を変更する方法を提供します。ディレクティブの書かれたファイルをディレクトリに置くことで、そのディレクトリとその サブディレクトリすべてにディレクティブを適用させることができます。

httpd.conf

メインの Apache 設定 ファイル。 デフォルトの場所は /usr/local/apache2/conf/httpd.conf ですが、実行時やコンパイル時の設定により違う場所に移動されて いるかもしれません。

Listen ディレクティブ

Listen ディレクティブは Apache が特定の IP アドレスやポート番号だけを listen するように指定します。 デフォルトでは全ての IP インターフェースのリクエストに応答します。

Alias ディレクティブ

Alias ディレクティブはドキュメントを ローカルファイルシステムDocumentRoot 以外の場所に保管することを可能にします。 URL の (% が復号された) パスが url-path で始まるものは directory-filename で始まるローカルファイルにマップされます。 Listen ディレクティブは 現在は必須のディレクティブとなりました。 もし設定ファイルになければ、サーバは起動に失敗します。 これは以前のバージョンの Apache から変更のあった部分です。

mod_rewrite

The mod_rewrite module uses a rule-based rewriting engine, based on a PCRE regular-expression parser, to rewrite requested URLs on the fly. By default, mod_rewrite maps a URL to a filesystem path. However, it can also be used to redirect one URL to another URL, or to invoke an internal proxy fetch.

mod_rewrite provides a flexible and powerful way to manipulate URLs using an unlimited number of rules. Each rule can have an unlimited number of attached rule conditions, to allow you to rewrite URL based on server variables, environment variables, HTTP headers, or time stamps.

googleで翻訳

このmod_rewriteモジュールは、PCRE正規表現パーサーに基づくルールベースの書き換えエンジンを使用して、要求されたURLをその場で書き換えます。デフォルトでmod_rewriteは、URLをファイルシステムパスにマップします。ただし、あるURLを別のURLにリダイレクトしたり、内部プロキシフェッチを呼び出したりするためにも使用できます。

sRGB

sRGB 【 standard RGB 】

sRGBとは、色空間の標準規格の一つで、主にパソコンやディスプレイ、プリンタなど一般的な情報機器が対応しているもの。 機器間で画像や映像をやり取りする際に、機種や装置による特性の違いを吸収して同じ色味を維持することができる。

引用:sRGB(standard RGB)とは - IT用語辞典 e-Words

インデックスカラー

インデックスカラー 【英】indexed color

インデックスカラーとは、色の表現方式のことで、あらかじめ使用する色に番号を振り、その色の番号を指定して用いるものである。

インデックスカラーは、1677万色ある中から256色を選択し、それぞれの色に番号を振って画像に使用する。 色の数が限られているため、データの容量を小さくすることができるため、画像処理にかかる負荷を軽減することができる。

インデックスカラーを使用して作られた画像データは、色の番号を定義する情報(カラーパレット)と、どの場所に何番の色を使うか指定する情報の2つによって構成される。 画像処理ソフトによって、これらの2つの情報が処理され、画像が表示される。

引用元: インデックスカラーとは (indexed color): - IT用語辞典バイナリ

PNG形式

Portable Network Graphics

Portable Network Graphics(ポータブル・ネットワーク・グラフィックス、PNG)はコンピュータでビットマップ画像を扱うファイルフォーマットである。

圧縮アルゴリズムとしてDeflateを採用している、圧縮による画質の劣化のない可逆圧縮の画像ファイルフォーマットである。

1996年に登場し、可逆圧縮の画像フォーマットとして既に普及していたGIFに対しネットワーク経由での使用を想定した機能や透過処理など、多くの機能をサポートした。

ウェブブラウザやグラフィックソフトでのサポートも進み、インターネットを中心に普及した。

英語で/pɪŋ/と発音されることから、「ピング」や「ピン」と多く読まれる。

--

国際標準

引用元:Portable Network Graphics - Wikipedia

離散コサイン変換

離散コサイン変換(りさんコサインへんかん)は、離散信号を周波数領域へ変換する方法の一つであり、信号圧縮に広く用いられている。

英語の discrete cosine transform の頭文字から DCT と呼ばれる。以下DCTと略す。

DCTは、有限数列を、余弦関数数列 cos(nk) を基底とする一次結合(つまり、適切な周波数と振幅のコサインカーブの和)の係数に変換する。

余弦関数は実数に対しては実数を返すので、実数列に対してはDCT係数も実数列となる。

これは、離散フーリエ変換 (DFT: discrete Fourier transform) が、実数に対しても複素数を返す exp(ink) を使うため、実数列に対しても複素数列となるのと大きな違いである。

なお、DFTも偶関数数列に対しては実係数を返す、つまりコサイン成分のみとなるが、DCTはy軸で折り返して偶関数化してDFTすることと等価であり、実際にそう計算することが多い。

DCTでは、係数が実数になる上、特定の成分への集中度があがる。

JPEGなどの画像圧縮、AACやMP3、ATRACといった音声圧縮、デジタルフィルタ等広い範囲で用いられている。

逆変換を逆離散コサイン変換(英: inverse discrete cosine transform (IDCT))と呼ぶ。

引用元:離散コサイン変換 - Wikipedia